Blog
中山道の宿場町・守山。滋賀県守山市
滋賀県守山市。JR守山駅近くに旧・中山道があります。中山道を「中仙道」と表記することもあります。
歴史的由来のため、ほかにも、いくつかの表記がありますが、どちらも正しいです。
東海道は53次ですが、中山道67次です。その最後の宿場町が守山になります。
中仙道という名称は意外と古くなく、江戸時代からの呼び名になっています。
それまでは東山道という名称でした。東山道は奈良時代にできた街道で畿内(近畿)から長野や群馬を経て陸奥へ抜ける道です。
そして守山は東山道の時代から宿場町として栄えていました。
散策していますと、宿場町の雰囲気が残っていました。有限会社・宮川燃料さんの玄関をみますと信楽焼きのたぬきがいました。滋賀県の宿場町という感じですね。
守山の宿場町から少し京都方面へ行きますと一里塚があります。中山道の128ヶ所の一里塚のうちの1個です。
中山道の一里塚は1604年にできましたが、その多くは現在では道路拡張や、田畑や住宅になったため、撤去されています。のためになったため、
そのため現存する数少ない一里塚になります。
さらに京都方面へ向かいますと、草津で東海道と合流します。