Blog

経費節約の結果、源氏物語ができた? 清涼寺。京都市右京区嵯峨(嵐山)

ブログ

 2月11日、京都嵐山を散策中、清涼寺に立ち寄りました。
 お寺の看板を見ますと嵯峨天皇の息子で源融の山荘「棲霞観」があった場所と書いていました。
 源融は源氏物語の主人公・光源氏のモデルとされている人物です。
 その根拠として源氏物語で、光源氏が造営した嵯峨の御堂の場所と、棲霞観の場所が一致するからです。

 以前、平安時代の貴族は、暴力的だったため、紫式部は暴力を振るわない理想の男性として源氏物語の光源氏を描いたことを紹介しました。
 源融は暴力を振るわない女性に優しい貴族だったのかは謎です。

 光源氏は天皇の息子として描かれています。源融は嵯峨天皇の息子です。その部分も一致しています。
 嵯峨天皇の父親の桓武天皇は、長岡京や平安京の造営によって朝廷の財政は逼迫していました。
 そこで嵯峨天皇は緊縮財政という事で、経費節減のため、皇族と臣籍降下させました。源融もその1人でした。
 源融が臣籍降下していなければ、源氏物語がなかったかもしれません。そのため嵯峨天皇の経費節約が思わぬ効果(?)を生んだといえるかもしれません。

 ところで源融は、天皇の息子だったため臣籍降下しても上級貴族でした。そのためプライドは高かったです。
 既に藤原家が力を持っていました。そのため左大臣という最高位になりましたが、右大臣の藤原基経が摂政になったため、怒って、左大臣を辞めた話があります。
 源融は「俺は天皇の息子だから天皇になる資格がある」と主張したが、藤原基経に「臣籍降下した人物が天皇になったという前例がない」で却下された話もあります。
 その後、藤原基経は臣籍降下していた宇多天皇を皇族復帰させて天皇にしたから矛盾した行動をしていますが。

 しかし、臣籍降下した源氏や平家は、いつまでも上級貴族の地位を保ったわけではありません。
 源頼朝(清和源氏)や平清盛(桓武平家)の場合、武家社会では天皇家の血を引く高貴な武士でサラブレッドでしたが、貴族社会では見下されていました。
 そのため平清盛は、貴族に取り入るため、下手に出ていました。平清盛の妻・平時子は、中級貴族・平家の出身でしたが、元々は桓武平家で天皇家の血を引く家系でした。平清盛と平時子は親戚関係でした。
 天皇家の血筋でも、上級貴族で居続けることができない例ですね。

 ちょっとしたことでも歴史が垣間見えますと面白いですね。

Share

Category

Archive

Recent posts