Blog

琵琶湖疏水記念館。京都市左京区

ブログ

 以前、京都市左京区にあります琵琶湖疏水記念館へ行った時の話を書きます。
 京都の近くの滋賀県には琵琶湖があります。しかし琵琶湖から外へ流れる川は瀬田川だけで、しかも京都市にはいきません。
 そのため明治になるまでは、京都市中心街は琵琶湖の水の恩恵を受ける事はできませんでした。

 明治になり東京遷都が行われ、京都の地位が低下してしまいました。
 そんな京都の復興のために動いたのは、京都府知事だった北垣国道でした。逢坂の関、蹴上の丘をぶち抜くトンネルを掘削し、琵琶湖の水を京都市内へ運ぶ計画を立てました。
 そんな中、技術責任者として抜擢されたのは若き技術者の田辺朔郎でした。
 北垣国道の友人で、東京の工部大学校(現:東京工業大学)の学長だった大島圭介が、教え子の田辺朔郎を推薦しました。
 この時、田辺朔郎は21才。とんでもない重責がかかりました。今ですと考えられない抜擢ですね。
 しかし、田辺朔郎は期待にこたえるべく、琵琶湖疏水の完成をさせました。

 工事途中、田辺朔郎はアメリカへ視察に行き、水力発電の様子を見ました。帰国後、北垣国道に水力発電を提案。採用され疎水と同時に、疎水を利用した水力発電をはじめました。
 この電力によって京都市電を走らせたり、京都市内の工業化に役立てました。

 京都といえば観光業を連想しそうですが、意外と産業に占める観光業の割合は低く、製造業などが主体です。島津製作所、オムロン、ロームなどなど有名な会社が京都にありますね。水確保に加え電力確保の結果、京都の産業育成にも役立ちました。

 琵琶湖疏水記念館では、明治以降の京都の歴史を垣間見る展示がされています。

 ところで琵琶湖疏水のトンネルは2本あります。私自身、記念館へ行った時に、初めて2本ある事を知りました。

 2本目の建設を考えたのは、当時の京都市長だった西郷菊次郎です。西郷隆盛の長男です。
 西郷隆盛が奄美大島に流された時、現地で出会った愛加那との間に生まれた子供です。
 2018年の大河ドラマ「西郷どん」で、西田敏行さんが西郷菊次郎を演じていましたですね。
 琵琶湖疏水のおかげで京都が復活してきましたが、水と電力が足らなくなりました。そこで2本目の疎水の計画が出てきました。

 琵琶湖疏水記念館を出て蹴上の方に向かいますと、疎水を通る船を持ち上げる線路があったり、田辺朔郎の像があります。
 散策にはお勧めです。

Share

Category

Archive

Recent posts