Blog

播州赤穂駅。なぜ「播州」という冠がつくのか

ブログ

 播州赤穂駅。兵庫県赤穂市の駅なので、普通に「赤穂駅」にすれば良いのに、わざわざ「播州」という冠をつけるのか。
 JRの前身の国鉄時代や、その前の省鉄時代から、同じ駅名が2つ以上できるのを避けるため、あとから出来た駅には冠をつける決まりがあるようです。

 播州赤穂駅ができる前、長野県に赤穂駅(あかほ駅)がありました。そのため読み方は違っていても、漢字が同じなので、播磨国(播州)の赤穂の駅という事で、播州赤穂と名づけられたそうです。赤穂駅ですが、播州赤穂駅ができた後に、駅名変更で「駒ケ根駅」になりました。

 似たような例で、小倉(こくら)駅とJR小倉(おぐら)駅の区別があります。
 小倉駅は、福岡県北九州市にあります小倉駅です。山陽新幹線の駅もありますね。
 JR小倉駅は、京都府宇治市にあります駅です。近鉄の小倉駅と区別するだけでなく、九州の小倉(こくら)駅と区別するため、JRという冠をつけています。

 JRになる前の国鉄時代、JR小倉駅は国鉄小倉だったのかと思い、調べてみましたらJRになってからできた駅でした。

 駅名のつけ方。調べてみると面白いですね。

Share

Category

Archive

Recent posts