Blog
阪急京都線は、元々は京阪の路線だった
先日、阪急京都線で茨木市駅で降りました。その後、京阪の枚方市駅まで行きました。
阪急京都線と京阪電鉄の駅名には共通点があります。市の中心にあります駅の場合、駅の名前が「○○市駅」になっている。
阪急京都線の駅名で「○○市駅」がありますのは、かつて京阪電鉄の路線だった名残です。
昭和初期は阪急電鉄は京都線を持っていませんでした。
京阪電鉄はありましたが、梅田に路線を伸ばしたくても、当時の大阪市が妨害を行い、梅田に路線が伸ばせませんでした。
そこで京阪は北回りから梅田へ路線を敷こうと、京都の大宮から大阪の天神橋まで路線を敷きました。現在の阪急・京都線の原型です。
その時に付けられました駅名に「茨木市駅」や「高槻市駅」があります。京阪電鉄の駅名の名づけ方だからです。
1943年に国策で阪急と京阪は強引に合併させられますが、1949年に合併解消。その際、阪急が京都線を譲り受ける事になりました。
2010年、阪急京都線に新駅ができた際、京阪の名づけ方を継承したようで、「摂津市駅」になりました。
鉄道の歴史を垣間見ますと面白いですね。